昭和懐かしの歌謡曲、年代別代表曲、人気の理由、昭和歌謡カラオケランキング

80年代音楽
JOYSOUNDサイトより

こんにちはHANAです。

2025年の今年は昭和100年です。
昭和の時代は、日本の音楽シーンが大きく発展した時代であり、数多くの名曲が生まれました。

「昭和の懐かしい歌謡曲」が今もなお人気を集めている理由を探ってみたいと思います。



「懐かしい昭和の歌謡曲」は楽曲の質の高さ、年代別の代表曲

昭和歌謡の黄金期である1960年代から1980年代にかけて、数多くの名曲が生まれました。

特に、歌詞においては、人生の喜びや悲しみ、恋愛の切なさなどを繊細に表現したものが多く、聴く人の心に深く響く普遍的な魅力を持っています。

「懐かしい昭和の歌謡曲」1960年代

  • 上を向いて歩こう (坂本九)…日本のみならず世界中で愛された名曲。明るいメロディーと前向きな歌詞が、多くの人に希望を与えました。
  • 見上げてごらん夜の星を (坂本九)… 美しい星空を背景に、愛する人への切ない想いを歌った楽曲。繊細な歌詞とメロディーが、聴く人の心を優しく包み込みます。

坂本九さんの楽曲は、現在でも自然災害時などには、被災者の悲しみを癒し希望を与えてくれます。

  • 高校三年生 (舟木一夫)… 高校生活の終わりと切ない恋心を歌った楽曲。学生を中心に共感を呼び、卒業ソングの定番となりました。

 

「懐かしい昭和の歌謡曲」1970年代

  • 木綿のハンカチーフ (太田裕美)… 都会と田舎の遠距離恋愛をテーマにした楽曲。切ない歌詞と美しいメロディーが、多くの人の共感を呼びました。

  • 勝手にシンドバッド (サザンオールスターズ)…日本の歌謡界に大きな影響を与えたサザンのデビュー楽曲。斬新なサウンドとユーモアあふれる歌詞が、若者を中心に熱狂的な支持を受けました。

  • プレイバックPart2 (山口百恵)…アイドルが19歳と思えぬ力強い歌声と情熱的な歌詞が、多くの人々を魅了しました。

「懐かしい昭和の歌謡曲」1980年代

  • 赤いスイートピー (松田聖子)… 可愛らしい少女の恋心を歌った楽曲。甘い歌声と印象的なメロディーが、多くの人々を虜にしました。

  • DESIRE -情熱- (中森明菜)…情熱的な大人の女性を歌った楽曲。力強い歌声とパフォーマンスは、多くの人々を魅了しました。

  • Get Wild (TM NETWORK)… アニメ「シティーハンター」の主題歌として使用された楽曲。スタイリッシュなサウンドと疾走感あふれるメロディーは、若者を中心に熱狂的な支持を受けました。

少しですが、年代別に懐かしい曲をあげてみましたが、これらの楽曲は、メロディーの美しさ、歌詞の深さ、そして歌手の表現力といった点で、現代の楽曲にも引けを取らない高いクオリティを持っています。

私のブログで70年代・80年代の売上ランキングを綴ったものがあります。
良かったらこちらもご覧ください。

1970年代・1980年代「昭和の歌」年代別売上ランキング
先日放送された「クイズ!ドレミファドン2024秋」をきっかけに、改めて昭和歌謡の魅力を感じた方も多いのではないでしょうか?今回は、番組で取り上げられた曲の中から、70年代・80年代の昭和歌謡を振り返り、その魅力を紐解いていきます。懐かしのメ...



「懐かしい昭和の歌謡曲」は世代を超えて受け継がれる

昭和の時代を生きた人々にとって、これらの歌謡曲は青春時代の思い出や、当時の社会情勢と深く結びついています。

そのため、これらの曲を聴くと、当時の記憶が鮮やかに蘇り、懐かしさや郷愁の念を覚えるのです。

また、昭和の歌謡曲は、家族や友人との思い出と結びついていることも多く、世代を超えて歌い継がれることで、家族の絆を深める役割も果たしています。

サザンオールスターズや小田和正さんなど昭和の時代に活躍したアーテストの公演など、親子2世代、更には孫との3世代で観覧に来ている人も多くなりました。



「懐かしい昭和の歌謡曲」の人気はメディアなどが新しい世代への魅力を発信しているから

昭和歌謡は現代の若者にとっても魅力的です。

シティポップとして海外で人気を集めた1980年代の日本の音楽の流れの中で、昭和歌謡も注目されるようになりました。

洗練されたサウンドや都会的な雰囲気は現代の音楽シーンにも通じるものがあり、また、現代の楽曲にはない独特の哀愁や情感が若者にとって新鮮に感じられるようです。

※シティポップについても私のブログでまとめてあります。よかったら読んでみて下さい。

シティポップとは?名曲・アーティストの人気ランキング、海外で人気なのはなぜ?
数年前から人気が出てきている「シティポップ」現在もTVやラジオ等で紹介されています。「シティポップ」て何?と思っている人もいるのではないでしょうか。日本のシティポップについて少し調べてみました。

また、近年「昭和、平成、令和の3世代」世代別のベストソングを紹介する音楽バラエティー番組やCM、ドラマなどで昭和歌謡が使用される機会が増えたことで、若い世代が触れる機会が増え、その魅力に気づくきっかけとなっています。

TikTokをはじめSNSや動画サイトなどでも情報が拡散されやすく、ブームを後押ししています。



「懐かしい昭和の歌謡曲」の人気はカラオケでも

昭和歌謡はカラオケの定番曲として人気があり、幅広い世代が知っている曲が多く、一緒に歌いやすいことからコミュニケーションツールとしても機能しています。

カラオケで歌うことで一体感が生まれ、世代間の交流を深めるきっかけにもなっています。

これらの要因が複合的に作用することで、昭和の懐かしい歌謡曲は世代を超えて多くの人々に愛され続けています。

それは単なる懐かしさだけでなく、楽曲そのもののクオリティの高さや、現代の音楽シーンにも通じる魅力を持っているからこそと言えるでしょう。

「昭和歌謡」カラオケランキング

JOYSOUNDサイトより

総合ランキング

※オリジナルコンテンツを総合したランキングになります。
※対象楽曲:昭和元年(1926年12月25日)~昭和64年(1989年1月7日)に発売された楽曲
※カラオケランキング集計期間:2024年1月1日~2024年10月31日

1 タッチ岩崎良美
2 I LOVE YOU 尾崎豊
3 津軽海峡・冬景色石川さゆり
4 時の流れに身をまかせ テレサ・テン
5 天城越え 石川さゆり
6 赤いスイートピー松田聖子
7 フレンズ レベッカ
8 恋におちて―Fall in love―小林明子
9 つぐない テレサ・テン
10 アンパンマンのマーチ ドリーミング
11 浪漫飛行米米CLUB
12レイニー ブルー徳永英明
13 酒よ 吉幾三
14 Get Wild TM NETWORK(TMN)
15 舟唄 八代亜紀
16 M PRINCESS PRINCESS
17 ルージュの伝言 松任谷由実
18 ラヴ・イズ・オーヴァー 欧陽菲菲
19 異邦人 久保田早紀
20 ワインレッドの心 安全地帯
21 青い珊瑚礁 松田聖子
22 なごり雪 イルカ
23 愛燦燦 美空ひばり
24 さざんかの宿 大川栄策
25 大空と大地の中で 松山千春
26 DESIRE -情熱- 中森明菜
27 北国の春 千昌夫
28 酒と泪と男と女 河島英五
29ロンリー・チャップリン 鈴木聖美 WITH RATS&STAR
30 OH MY LITTLE GIRL 尾崎豊

引用:JOYSOUND昭和カラオケランキング「昭和100年」特集より



まとめ

昭和歌謡は、その楽曲の質の高さ、世代を超えた懐かしさ、新しい世代への魅力、メディアの影響、そしてカラオケでの定番曲としての人気など、様々な要因が複合的に作用し、今もなお多くの人々を魅了し続けています。

それは単なる懐かしさだけでなく、楽曲そのものの普遍的な魅力と、時代を超えて共感を呼ぶ力強いメッセージ性を持っているからと言えるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました