こんにちはHANAです。
さだまさしさん、現在51周年目のツアー「51」を開催中ですが、諸事情で延期になっていた50周年記念ツアーを2日間ほど開催しておりました。
先日、50周年記念ツアーへ2日間連続で観覧してきました。
初日の模様はこちらで紹介しております。

今回は、2日目の50周年記念ツアーの大千穐楽の模様を今回紹介します。
さだまさし50周年記念コンサートの大千穐楽「工務店ナイト」
2024年6月21日(金)、いよいよ50周年記念コンサートの大千穐楽です!
この記念ツアーは2023年6月14日に大阪フェステバルホールで始まり、同年8月2日に東京国際フォーラムで終えた公演が大好評で、2024年1月29日に東京国際フォーラムからアンコール公演が始まり3月13日に大阪フェステバルホール「四夜 弦もナイト」で大千穐楽を迎える予定でした。
さださんの喉の調子が悪くて、アンコール公演スタートの東京公演「一夜・二夜」が延期となりましたので、こちらの公演「二夜 工務店ナイト」が大千穐楽となったわけです。
【2024年1月29日(月)】と表記されたチケットをそのまま保管しておりました。
5か月間待ちに待ったファンの皆さんへのご褒美は、大千穐楽を観覧できたという事でしょうか。

さだまさしインスタグラムより
さだまさし50周年記念コンサートの大千穐楽「工務店ナイト」のセトリ
2023年の工務店ナイトの様子はこちらで紹介しています、よかったらお立ち寄りください。

今回のセトリと違う点は赤文字で表記しております。
2023.6/30(金) | アンコール公演 2024.6/21(金) | |
長崎小夜曲 | 01. | 長崎小夜曲 |
破 | 02. | きみのふるさと |
さだ工務店のテーマ (メンバーの紹介) |
03. | 道化師のソネット |
雨やどり | 04. | 「関白宣言」を一小節でやめ 関白失脚 |
秋桜 | 05. | 昨日・京・奈良、飛鳥・明後日。 |
案山子 | 06. | 転校生(ちょっとピンボケ) |
関白宣言 | 07. | さだ工務店のテーマ (メンバーの紹介) |
北の国から | 08. | マイアミの歓喜もしくは開運 |
道化師のソネット | 09. | 秋桜 |
キーウから遠く離れて | 10. | 案山子 |
あと1マイル | 11. | 北の国から |
防人の歌 | 12. | キーウから遠く離れて |
セロ弾きのゴーシュ | 13. | 防人の歌 |
いのちの理由 | 14. | いのちの理由 |
まほろば | 15. | まほろば |
落日 | 16. | 胡桃の日(アンコール) |
マイアミの歓喜もしくは開運 (アンコール) |
17 | 落日(アンコール) |
残春 | 18 |
今回新たに加わった曲の「きみのふるさと」は1977年にリリースされました。
私は海沿いの小さな街で小学校6年まで暮らしていたので、この曲を聴くと故郷の街並みを想い出しておりお気に入りの1曲でした。
「関白失脚」は本来なら「関白宣言」を歌いたかったのでしょうが、1小節歌ったところでやめて、
現代の世の中の「言葉狩り」が酷くて今は歌えない、出だしの「おまえ」は✖、「嫁」と呼び捨ても✖、男女平等な世の中だと言いつつ、今は女性上位の時代だと語り、パワハラだ!セクハラだ!〇〇ハラだといわれているからコンプライアンスなども考えて今回は失脚の方を選曲したそうです。
関白失脚を工務店の方々やコーラスの皆さんと面白おかしく演出して歌い上げていました。
最後に「がんばれ!」コール会場と一体になって良かったよね。
「昨日・京・奈良、飛鳥・明後日。」は修学旅行を想い出す「あるある」な歌でした。
歌詞のクラスメイトの名前部分を工務店メンバーの名前に代えて歌っているさださんでした。
さだまさし50周年記念コンサートの大千穐楽「宅間久義(たくまひさよし)」登場にボルテージMAX!
アンコール曲の「胡桃の日」では、さださんのコンサートでのバックメンバーの中でも一番人気だったマリンバ奏者の「宅間久義さん」が登場しました。
往年のさださんファンは大熱狂‼かけ声や声援のボルテージMAXでした。
久しぶりの登場という事もあり、宅間さんをわからない人もいたと思うのでウィキペディア(Wikipedia)を参考にして簡単に紹介しますと…。
宅間久善(たくま ひさよし):1953年8月18日生まれ マリンバ奏者、パーカッション奏者
経歴
- 4歳からマリンバを習い始め、5歳でNHK「私の秘密」でデビュー
- 武蔵野音楽大学卒業後、さだまさしのバックバンドグループに参加
- さだまさしとのコンサートで3000回以上共演
- 2011年、さだのサポートミュージシャンとしての活動を休止
- 2018年、さだまさし大阪フェスティバルホールのオープン記念興行コンサートにゲスト参加
さだまさしとのエピソード
- 武蔵野音楽大学の学園祭でグレープを呼んだ実行委員長
- さだまさしのコンサートでネタにされることが多い、漢字の読み間違いや、ハワイでのエピソードなどユーモラスな逸話が多い
- 「乳母車(うばぐるま)を、にゅうばしゃ」と読んだ
- 「山形新聞(やまがた・しんぶん)を、さんけい・しんぶん」と読んだ
- 「最上牛(さいじょう・ぎゅう)を、もがみ・ぎゅう」と読んだ
- 『ハワイでオートロックのホテルに宿泊した際、鍵を部屋に入れたまま、ドアを閉めてしまい「ミー・アウト・キー・イン・ドアガッチャン・プリーズオープン」という新しい英語を作った』
- 誕生日が8月18日について『「パー・イッパー」と覚えてください』等
引用:ウィキペディア(Wikipedia)
さだまさしさんのインスタグラムにも宅間さんとの動画がアップされております こちら
そしてこちらのコメント欄にはあの渡辺俊幸さんのコメントが

さだまさしインスタグラムより
さだまさし50周年記念コンサートの大千穐楽のトーク
2023年6月30日の二夜のコンサートの大ネタトークは「バイト~‼」でした。
こちらのトークは先日発売された『歌ってはいけないCD』のDISC3の2番目に収録されています。
今回は「秋桜」を次に歌う…とさださんが話すと会場は、もうピ~ンと来ました。
あれしかないよね(笑)
【エレクトーン「ハイ!」事件】が大ネタでした。
~エレクトーン「ハイ!」事件のあらすじ~ 親友の結婚式。 歌を期待されていたさだまさしだったが、親友の「歌うな」という言葉に真面目に受け止め、ギターを持参せずに結婚式に出席。 しかし、やはり歌をリクエストされてしまう。 ギターがないことに気づいたさだまさしは、会場でエレクトーンを演奏するお姉さんに協力を依頼。そのお姉さんがイントロを弾いて出だしをさださんに教えたことの話です。 |
簡単に言うとこれだけの話なんですが、友達の様子を面白おかしく紹介したり、歌をリクエストする親戚の酔っ払いおじさんのを真似するのですがそれが演技賞もの!さらにエレクトーンを演奏するお姉さんの様子を紹介するさださんの表現の仕方が絶妙で笑いを誘いました。
この話はさださんのネタ話では上位ランキングに入っているみたいで、最初は10分ちょっとの話だったのに、年々バージョンアップされ、今では20分を超える大ネタとなりました。
興味のある方は、『歌ってはいけないCD』のDISC1の2番目に、2022年バージョンが収録されていますので是非、聴いてみて下さいね!
その他にも、岩崎宏美さんと2人でNHKの「ふたりのビッグショー」に出た時の笑い話しをしたかと思うと、家庭教育がいかに大切かと力説し「日本は心が狭くなった、お金のことばかり考えている」と日本人の心について真面目な話をしてくれたり、さださんのトークはホント幅広い‼
そして今の日本人が忘れがちで足りなくなったことをしっかりと教えてくれる。
何よりも大切な「生命」についても毎回、強く訴えています。
グッズ売り場で飴を購入したら、「戦争放棄」をもじってこんな可愛い「ほうき」を頂きました。
さださんもウクライナの戦争には、いつも「命を大切に頑張れ!」と歌い続けています。
さださんのコンサートらしいグッズ売り場のおまけでした。

さだまさしコンサートグッズ売り場で頂きました
まとめ
公演が延期になり、5か月待ちましたが、大千穐楽に参加できて反対にハッピーでした。
【まさしメーター】も4641回になり順調に数が増えております!
新しい2024年コンサートツアー「51」の公演も東京公演は11月22日(金)東京ガーデンシアターで見れます!その頃にはメーターはいくつ増えているのでしょうか。
今回は、新しいツアーも開催しながらの2023年のツアーでしたから、さださん自身が一番大変だったと思います。
さださんのスケジュールは、いつもいっぱい!どうか、無理をしないで、健康には気をつけて欲しいものです。

さだまさしインスタより
さだまさしさん、こちらこそ、楽しい時間をいつもありがとうございます!
コメント